- デリカD5のオイルフィルター選びで失敗したくない
- 純正以外のオイルフィルターのサイズや交換方法がわからない
- ディーゼル車のオイルフィルター交換で注意すべき点が知りたい
- オートバックスとディーラーの料金差がどれくらいか気になる
こんな悩みがありませんか?

デリカD5のオイルフィルター選びって、サイズやレンチの規格が特殊で、間違えると交換できないんですよね。
特にディーゼル車は軽油混入によるオイル量の増加など、ガソリン車とは違う注意点があり、適当に選んでしまうとエンジンにダメージを与えてしまう可能性もあります。
そこで今回はデリカD5に最適なオイルフィルターの選び方と交換方法について解説していきます。
- デリカD5に適合するおすすめオイルフィルター5選と選び方のポイント
- 65mmレンチを使った正しい交換手順5ステップ
- ディーゼル車特有の注意点とDIY・オートバックス・ディーラーの料金相場
この記事を読めば、デリカD5のオイルフィルター選びで迷うことがなくなり、自分で交換する場合の正確な手順と注意点がわかるようになります。
この記事を参考にして、あなたのデリカD5に最適なメンテナンス方法を見つけましょう。
デリカD5に最適なオイルフィルター5選
デリカD5には適合するオイルフィルターがいくつもあります。
数ある商品の中からおすすめのフィルターを厳選しました。



どれも性能バッチリですよ!
それぞれ解説していきます。
| ブランド | 特徴 | 購入 |
|---|---|---|
![]() ![]() ボッシュM-1 | 長寿命設計で交換頻度を抑えられる 優れたろ過効果でエンジンを保護 逆流防止バルブ付きで始動性が良好 サビにくい亜鉛メッキ鋼を採用 |
Amazon
楽天 |
![]() ![]() ピアPM8 | 独自開発のMW織り濾紙採用 ロングライフ設計で長期使用可能 エンジンレスポンス向上効果 省燃費性能も実現している |
Amazon
楽天 |
![]() ![]() マーレOJ112 | 世界トップ20の部品サプライヤー品質 圧力リリーフバルブで安定供給 ノーリターンバルブでエンジン保護 2個セットで1700円とコスパ抜群 |
Amazon
楽天 |
![]() ![]() ドライブジョイ | トヨタ系列の高品質基準 ホンダ車にも幅広く対応 三菱デリカD5にも適合 価格は800円前後とリーズナブル |
Amazon
楽天 |
BOSCH(ボッシュ)M-1
ボッシュM-1は世界有数の自動車部品メーカーが製造する高品質フィルターです。
創業1886年の老舗メーカーであるボッシュは革新的な技術で信頼を獲得してきました。
実際にボッシュM-1を選ぶメリットは以下のようなものがあります。
- 長寿命設計で交換頻度を抑えられる
- 優れたろ過効果でエンジンを保護
- 逆流防止バルブ付きで始動性が良好
- サビにくい亜鉛メッキ鋼を採用
これらの特徴によりエンジンの寿命を延ばす効果が期待できるんですよね。
取り付け時に便利な回転数表示も付いているので初心者でも安心ですよ。
PIAA(ピア)PM8
ピアPM8は国産純正フィルターメーカーの技術を結集した製品です。
日本製ならではの高い品質管理と独自開発のスモールワイドプリーツが魅力でしょう。
実際にピアPM8の特徴をまとめると以下のようになります。
- 独自開発のMW織り濾紙採用
- ロングライフ設計で長期使用可能
- エンジンレスポンス向上効果
- 省燃費性能も実現している
日本の厳しい品質基準をクリアした製品なので安心して使えますね。
価格は970円前後と少し高めですが性能を考えればお買い得でしょう。
純正品番MD135737に対応しているので適合も簡単に確認できますよ。
MAHLE(マーレ)OJ112
マーレOJ112は純正フィルター供給世界No.1メーカーの製品です。
1920年創業のマーレは100年以上の歴史を持つ信頼性の高いメーカーなんですよね。
実際にマーレOJ112を選ぶ理由は以下のような点が挙げられます。
- 世界トップ20の部品サプライヤー品質
- 圧力リリーフバルブで安定供給
- ノーリターンバルブでエンジン保護
- 2個セットで1700円とコスパ抜群
世界中の自動車メーカーに純正供給している実績があるので品質は折り紙付きです。
三菱やマツダ、日産の複数車種に対応しているので汎用性も高いでしょう。
DRIVE JOY V91110108
ドライブジョイV91110108はトヨタタクティー製の信頼性の高いフィルターです。
トヨタグループが展開するブランドなので品質管理は非常に厳格なんですよね。
実際にドライブジョイV91110108の特徴は以下の通りです。
- トヨタ系列の高品質基準
- ホンダ車にも幅広く対応
- 三菱デリカD5にも適合
- 価格は800円前後とリーズナブル
複数のメーカーの純正品番に対応しているので互換性が高いですね。
N-BOXやフィットなどの人気車種にも使われている実績があります。
コストパフォーマンスを重視したい方にピッタリな選択肢でしょう。
三菱純正オイルフィルター
三菱純正オイルフィルターはデリカD5に完全適合する唯一の純正品です。
車両設計時から想定された性能なので最も安心して使える選択肢でしょう。
実際に純正品を選ぶメリットは以下のような点があります。
- 車両との完全な適合保証
- メーカー保証の対象内で安心
- ディーラーでの購入が可能
- 品番MD360935で確実に注文できる
価格は社外品より高めですが純正ならではの安心感は何物にも代えられません。
保証期間中は純正品の使用推奨
特に新車から3年以内の車両なら純正品を選んでおくと無難ですよ。



どれも信頼できる製品ばかりですね!
デリカD5のオイルフィルターを選ぶ3つのポイント
オイルフィルター選びで失敗しないためには重要なポイントがあります。
デリカD5に最適なフィルターを選ぶための基準をご紹介しましょう。



これを押さえれば選び方バッチリ!
それぞれ解説していきます。
純正品と同等以上の濾過性能があるか確認する
フィルター選びで最も重要なのは純正品と同等以上の濾過性能があることです。
濾過性能が低いとエンジン内部に汚れが蓄積してしまうからなんですよね。
実際に濾過性能を判断する基準は以下のような項目があります。
- 濾過面積が十分に確保されている
- 濾紙の材質が高品質である
- メーカーの品質保証がある
- レビュー評価が高い商品を選ぶ
ボッシュやマーレなどの大手メーカー品なら純正同等の性能が期待できます。
価格だけで選ばずに性能をしっかり確認することが大切でしょう。
対応するレンチサイズ(65mm)を把握しておく
デリカD5のオイルフィルター交換には65mmのフィルターレンチが必要です。
レンチサイズが合わないと取り外し作業ができなくなってしまうんですよね。
実際にフィルター交換で準備すべき工具は以下の通りです。
- 65mm対応のカップ型レンチ
- ラチェットハンドルまたはスパナ
- トルクレンチがあれば理想的
- クリップはずし専用工具も便利
フィルターの外径は約65.2mmなのでレンチは65mm用を選びましょう。
エーモンのカークリップはずしなら1500円程度で購入できます。
事前に工具を揃えておけばスムーズに作業が進められますよ。
ロングライフ設計で耐久性が高いものを選ぶ
オイルフィルターは長期間使用できるロングライフ設計の製品がおすすめです。
耐久性が高ければ交換頻度を抑えられて結果的にコストも削減できるでしょう。
実際に耐久性の高いフィルターの特徴は以下のようなものです。
- 高耐久性濾紙を採用している
- 亜鉛メッキ鋼でサビに強い
- 圧力リリーフバルブ付き
- ノーリターンバルブで始動保護
ピアPM8やボッシュM-1はロングライフ設計を謳っている製品です。
3000〜4000km毎の交換推奨
長持ちする製品を選べば交換の手間も減って一石二鳥ですよ。



性能とコスパのバランスが大事です!
| ブランド | 特徴 | 購入 |
|---|---|---|
![]() ![]() ボッシュM-1 | 長寿命設計で交換頻度を抑えられる 優れたろ過効果でエンジンを保護 逆流防止バルブ付きで始動性が良好 サビにくい亜鉛メッキ鋼を採用 |
Amazon
楽天 |
![]() ![]() ピアPM8 | 独自開発のMW織り濾紙採用 ロングライフ設計で長期使用可能 エンジンレスポンス向上効果 省燃費性能も実現している |
Amazon
楽天 |
![]() ![]() マーレOJ112 | 世界トップ20の部品サプライヤー品質 圧力リリーフバルブで安定供給 ノーリターンバルブでエンジン保護 2個セットで1700円とコスパ抜群 |
Amazon
楽天 |
![]() ![]() ドライブジョイ | トヨタ系列の高品質基準 ホンダ車にも幅広く対応 三菱デリカD5にも適合 価格は800円前後とリーズナブル |
Amazon
楽天 |
デリカD5のオイルフィルター交換に必要な道具4つ
オイルフィルターをDIY交換するには専用の道具が必要になります。
事前に準備しておけばスムーズに作業を進められるでしょう。



道具を揃えればあなたもDIYデビュー!
それぞれ解説していきます。
65mmのフィルターレンチ
デリカD5のオイルフィルター交換には65mm対応のレンチが必須です。
カップ型のフィルターレンチを使えば固着したフィルターも簡単に外せるでしょう。
実際にフィルターレンチを選ぶ際のポイントは以下の通りです。
- カップ型で確実に固定できる
- 12角のソケット穴が使いやすい
- スパナでも回せる形状が便利
- 耐久性の高い鋼材製を選ぶ
カップ型レンチはホームセンターやカー用品店で1000円程度で購入できます。
一度購入すれば長く使えるので最初に揃えておきましょう。
廃油処理パック(6.5L程度)
抜いた古いオイルを処理するために廃油処理パックが必要になります。
デリカD5のオイル容量は約6.5Lなのでそれ以上入る容量を選びましょう。
実際に廃油処理パックを選ぶ基準は以下のような点があります。
- 容量は6.5L以上が必要
- 吸収材入りで処理が簡単
- 口が広くて入れやすい形状
- 燃えるゴミで捨てられるタイプ
モノタロウの廃油処理パックは使いやすくて量もちょうど良いですね。
オイルジョッキと併用すれば作業がスムーズに進められます。
廃油は自治体のルールに従って適切に処分することを忘れずに。
カースロープまたはジャッキ
車の下に潜って作業するためには車体を持ち上げる必要があります。
カースロープかジャッキのどちらかがあれば作業スペースを確保できるでしょう。
実際に車両を持ち上げる方法は以下のような選択肢があります。
- カースロープは安定性が高い
- ジャッキはコンパクトで便利
- 木製スロープでも代用可能
- ジャッキスタンドで安全性向上
カースロープなら一度乗せるだけで安定するので初心者にもおすすめです。
必ず平坦な場所で作業すること
安全に作業するためにも適切な器具を使って車両を持ち上げましょう。
ウエスと保護メガネ
オイル交換作業では汚れや飛散から身を守る装備が重要になります。
特に車の下で作業するときは砂や汚れが目に入る危険性があるんですよね。
実際に作業時に準備すべき安全装備は以下のようなものです。
- ウエスで手やパーツを拭く
- 保護メガネで目を守る
- 作業用手袋があると便利
- 段ボールで背中を保護する
草刈り用の保護メガネでも十分に目を保護できるので活用しましょう。
ウエスは古いTシャツなどを切って使えばコストも抑えられます。
安全第一で作業を進めることが何より大切ですよ。



安全装備を忘れずに準備しましょう!
デリカD5オイルフィルター交換の手順5ステップ
オイルフィルター交換は正しい手順を踏めば初心者でもできる作業です。
各ステップを丁寧に進めていけば失敗なく交換できるでしょう。



手順通りにやれば安心ですよ!
それぞれ解説していきます。
STEP1. アンダーカバーのクリップを外して作業スペースを確保する
最初にアンダーカバーを外してフィルターにアクセスできる状態にします。
カバーを全部外すのは大変なので必要な部分だけ外せば十分でしょう。
実際にアンダーカバーを外す際の手順は以下のようになります。
- 車をスロープに乗せて持ち上げる
- 保護メガネを装着する
- クリップ外し工具で慎重に外す
- 右下部分のボルト5箇所を外す
クリップは左右から少しずつ浮かせて外さないと割れてしまうので注意が必要です。
クリップを割らないよう慎重に
砂が目に入らないように保護メガネは必ず着用してくださいね。
STEP2. ドレンボルトを緩めてエンジンオイルを抜く
アンダーカバーを外したらドレンボルトを緩めてオイルを排出します。
オイルが勢いよく吹き出すので受け皿の位置を適切に設置することが重要です。
実際にオイルを抜く際の注意点は以下のような内容があります。
- レンチで緩めて最後は手で回す
- ボルトが外れる瞬間に手をずらす
- 廃油受け皿を吹き出す方向に置く
- オイルが完全に抜けるまで待つ
ポタポタと滴り落ちる間にドレンボルトのパッキンを新品に交換しましょう。
パッキンのフラット面をボルト側に向けて取り付けることも忘れずに。
オイルが完全に抜けたらウエスでドレン周りを拭いてボルトを締めます。
STEP3. フィルターレンチで古いフィルターを取り外す
オイルが抜けたら65mmのフィルターレンチを使ってフィルターを外します。
フィルター内にもオイルが残っているので慎重に作業を進めましょう。
実際にフィルターを取り外す手順は以下のようになります。
- 受け皿をフィルター下に設置する
- レンチを被せてスパナで緩める
- 少し緩めたら手でゆっくり回す
- 内部のオイルを受け皿に落とす
フィルターとエンジンの隙間からオイルがタラタラと出てくるので焦らず進めます。
完全に取れたら取り付け面をウエスできれいに拭いておきましょう。
STEP4. 新しいフィルターを手で締め込む
新しいフィルターを取り付ける際は最初は必ず手で締め込みます。
レンチで締めすぎるとフィルターが破損したり次回外せなくなるからです。
実際に新品フィルターを取り付ける手順は以下の通りになります。
- フィルターのゴムパッキンに薄くオイルを塗る
- 手で時計回りにしっかり締め込む
- パッキンが当たってから3/4回転追加
- レンチは使わず手締めで十分
ボッシュのフィルターなら回転数表示が付いているので目安が分かりやすいですね。
締めすぎないことが次回交換時の作業性向上につながります。
手で十分に締まっていれば漏れる心配はないので安心してください。
STEP5. 新しいオイルを注入してオイル量を確認する
フィルター交換が完了したら新しいエンジンオイルを注入していきます。
オイル量は上限と下限の間に収まるよう調整することが大切です。
実際にオイルを注入する際の手順は以下のようになります。
- オイルフィラーにじょうごを取り付ける
- オイルジョッキで2Lを2回注ぐ
- さらに1L追加して合計5L入れる
- スロープから下ろして油量を確認する
ペットボトルを加工したじょうごを使えば注ぎやすくて便利ですよ。
上限を超えないよう注意すること
最後にアンダーカバーを元に戻せば交換作業は完了です。



慣れれば30分で終わる作業ですね!
| ブランド | 特徴 | 購入 |
|---|---|---|
![]() ![]() ボッシュM-1 | 長寿命設計で交換頻度を抑えられる 優れたろ過効果でエンジンを保護 逆流防止バルブ付きで始動性が良好 サビにくい亜鉛メッキ鋼を採用 |
Amazon
楽天 |
![]() ![]() ピアPM8 | 独自開発のMW織り濾紙採用 ロングライフ設計で長期使用可能 エンジンレスポンス向上効果 省燃費性能も実現している |
Amazon
楽天 |
![]() ![]() マーレOJ112 | 世界トップ20の部品サプライヤー品質 圧力リリーフバルブで安定供給 ノーリターンバルブでエンジン保護 2個セットで1700円とコスパ抜群 |
Amazon
楽天 |
![]() ![]() ドライブジョイ | トヨタ系列の高品質基準 ホンダ車にも幅広く対応 三菱デリカD5にも適合 価格は800円前後とリーズナブル |
Amazon
楽天 |
デリカD5ディーゼル車でオイル交換する際の3つの注意点
ディーゼルエンジンのオイル交換には特有の注意点がいくつかあります。
ガソリン車とは異なる特性を理解して作業することが重要でしょう。



ディーゼル特有の注意点をチェック!
それぞれ解説していきます。
軽油混入でオイル量が増えるため上限を超えていないか確認すること
ディーゼルエンジンでは軽油がオイルに混入してオイル量が増える現象が起きます。
オイル量が上限を超えると様々なトラブルの原因になってしまうんですよね。
実際にオイル量増加による影響は以下のような問題があります。
- エンジン内部の圧力バランス崩壊
- オイル劣化が早まる可能性
- 燃費悪化につながるリスク
- 最悪の場合エンジン損傷も
交換前にオイルゲージで量を確認して上限を超えていないかチェックしましょう。
上限超過は必ず交換サイン
新しいオイルを入れる際も上限ギリギリまで入れないよう気をつけてください。
アンダーカバーのクリップは左右から少しずつ浮かせて割らないようにすること
アンダーカバーのクリップは樹脂製なので無理に外すと簡単に割れてしまいます。
一度割れたクリップは使えなくなるので慎重に取り扱う必要があります。
実際にクリップを安全に外すコツは以下のような方法です。
- 専用のクリップ外し工具を使う
- 左右から交互に少しずつ浮かせる
- 一気に引っ張らずゆっくり外す
- 取り付け前に砂を拭き取る
エーモンのカークリップはずしを使えば割らずに外せる確率が上がります。
マイナスドライバーで外す場合も力を入れすぎないことが大切ですね。
クリップを大切に扱えば何度でも再利用できるので丁寧に作業しましょう。
3000〜4000km走行ごとに交換時期を判断すること
デリカD5ディーゼルのオイル交換は3000〜4000km走行を目安にします。
走行距離だけでなく使用状況によっても交換時期を判断することが大切でしょう。
実際にオイル交換時期を判断する基準は以下のような項目があります。
- 3000〜4000kmを基本サイクルとする
- 高速走行が多いなら延長可能
- 街乗りメインなら早めに交換
- オイル量が増えたら即交換
軽油混入によるオイル増加が見られたら距離に関わらず交換しましょう。
シビアコンディションでの使用が多い場合は交換サイクルを短くすると安心です。
こまめな交換がエンジンを長持ちさせる秘訣ですよ。



ディーゼルは特に注意が必要ですね!
デリカD5のオイルフィルター交換にかかる料金相場
オイルフィルター交換の料金は作業場所によって大きく変わってきます。
自分で交換するかお店に依頼するかで費用に差が出るでしょう。



自分に合った方法を選びましょう!
それぞれ解説していきます。
DIY交換なら部品代のみで1000円〜2000円程度
自分でオイルフィルターを交換すれば部品代だけで済むので最も経済的です。
初回は工具代がかかりますが2回目以降は部品代のみになるでしょう。
実際にDIY交換でかかる費用の内訳は以下のようになります。
- オイルフィルター本体が750円〜1700円
- 廃油処理パックが300円程度
- 初回のみフィルターレンチ1000円
- 初回のみクリップ外し1500円
ボッシュM-1なら750円と最も安くコストパフォーマンスに優れています。
慣れれば30分程度で作業できるのでDIYにチャレンジしてみては。
オートバックスなら工賃込みで3000円〜5000円程度
オートバックスでの交換は工賃込みで3000円から5000円が相場になります。
持ち込みパーツの取り付けにも対応しているので選択肢が広がるでしょう。
実際にオートバックスで交換する際の料金内訳は以下の通りです。
- フィルター本体が1500円〜2500円
- 交換工賃が1500円〜2500円
- オイル交換同時なら割引あり
- 作業時間は30分から1時間程度
PIAAのPM8をオートバックスで購入して交換してもらうのも良い選択ですね。
会員になれば工賃が割引されるサービスもあるので活用しましょう。
DIYが不安な方にとっては安心して任せられる選択肢でしょう。
ディーラーでの交換なら5000円〜8000円程度
三菱ディーラーでの交換は最も高額ですが安心感は抜群です。
純正品を使用して整備士が作業するので品質は間違いないでしょう。
実際にディーラーで交換する場合の料金構成は以下のようになります。
- 純正フィルター代が2500円〜3500円
- 交換工賃が2500円〜4500円
- 点検パックなら割安になる
- 他の点検も同時に実施可能
メンテナンスパックに加入していればさらにお得に交換できますね。
保証期間中はディーラー推奨
新車から3年以内なら保証のためにもディーラーで交換すると安心ですよ。



予算と手間を考えて選んでくださいね!
| ブランド | 特徴 | 購入 |
|---|---|---|
![]() ![]() ボッシュM-1 | 長寿命設計で交換頻度を抑えられる 優れたろ過効果でエンジンを保護 逆流防止バルブ付きで始動性が良好 サビにくい亜鉛メッキ鋼を採用 |
Amazon
楽天 |
![]() ![]() ピアPM8 | 独自開発のMW織り濾紙採用 ロングライフ設計で長期使用可能 エンジンレスポンス向上効果 省燃費性能も実現している |
Amazon
楽天 |
![]() ![]() マーレOJ112 | 世界トップ20の部品サプライヤー品質 圧力リリーフバルブで安定供給 ノーリターンバルブでエンジン保護 2個セットで1700円とコスパ抜群 |
Amazon
楽天 |
![]() ![]() ドライブジョイ | トヨタ系列の高品質基準 ホンダ車にも幅広く対応 三菱デリカD5にも適合 価格は800円前後とリーズナブル |
Amazon
楽天 |













コメント