【素人でも5分で完了】N BOXワイパー交換術!JF3・JF1対応の簡単ステップ

【素人でも5分で完了】N BOXワイパー交換術!JF3・JF1対応の簡単ステップ
  • N BOXのワイパーが劣化して視界が悪くなり交換時期か悩んでいる
  • JF3やJF1など自分の車種に合った正確なワイパーサイズがわからない
  • N BOXのワイパー交換を自分でやってみたいが手順がわからず不安
  • 純正ワイパーとPIAAなどの市販品どちらが良いか比較したい
  • 適合表を見てもどのサイズを選べばいいか迷っている

こんな悩みがありませんか?

N BOXのワイパーを交換したいけど、型式によってサイズが違うみたいだし、自分でできるか不安です。適合表を見ても専門用語ばかりでどれを選べばいいのかわかりません。

雨の日の視界不良は安全運転を妨げる大きな要因です。また、ワイパーの劣化はフロントガラスに傷をつける可能性もあり、早めの交換が重要になります。しかし、ディーラーでの交換は高額になりがちで、サイズ選びも難しく感じてしまいます。

そこで今回はN BOXのワイパー選びから交換方法まで、初心者でもわかる完全ガイドを解説します。型式別の適合サイズや、自分でできる交換手順を詳しく紹介します。

この記事を読むことでわかること
  • N BOXの型式別(JF1/JF3など)に適したワイパーサイズがわかる
  • 初心者でもできるワイパー交換の手順と注意点が理解できる
  • 純正品と市販品(PIAA等)の違いと選び方がわかる

この記事を読めば、あなたのN BOXに最適なワイパーを選び、自分で簡単に交換できるようになります。適合表の見方から実際の交換手順まで、すべてのステップをわかりやすく解説しているので、カー用品店に頼らずともワイパー交換ができるようになるでしょう。

あなたもこの記事を参考に、雨の日でもクリアな視界を確保して、安全・快適なドライブを楽しみましょう!

目次

N BOXワイパーの選び方と交換手順5つのポイント

N BOXのワイパー交換は適切なサイズを選ぶことから始めましょう。

ワイパーは消耗品なので定期的な交換が安全運転のために必要です。

これからワイパー交換のポイントを詳しく見ていきましょう!

それぞれ解説していきます。

適合表を確認して自分のN BOXに合うワイパーサイズを選ぶ

N BOXのワイパー交換では、まず適合表で正確なサイズを確認することが重要です。

N BOXは型式によって適合するワイパーサイズが異なるため、車検証の型式指定番号を確認しましょう。

実際に、N BOXオーナーがワイパー交換に失敗する原因は以下のようなものがあります。

  • 適合表を確認せずに購入してしまう
  • 型式を間違えて選んでしまう
  • 運転席と助手席のサイズを混同する
  • 純正と市販品の互換性を確認しない

ワイパーの適合表はメーカーのウェブサイトやオートバックスなどのカー用品店サイトで簡単に検索できます。

適合表では自分のN BOXの型式に合ったワイパーサイズやタイプを確認できるため、必ず購入前に調べておきましょう。

もし適合表の見方がわからなくても、店頭スタッフに車検証を見せれば適切なアドバイスがもらえますよ。

車検証の型式番号で検索可能

ワイパーゴムだけの交換かブレード全体の交換か決める

N BOXのワイパー交換では、ゴムだけを交換するかブレード全体を交換するか選ぶ必要があります。

ワイパーの症状によって適切な交換方法が異なるので、自分の車の状況を確認してから決めましょう。

ワイパーの状態によって、最適な交換方法は次のように判断できます。

  • 拭き取り後に筋が残る → ゴムだけ交換
  • 拭きムラやビビリ音が発生 → ブレード全体交換
  • ブレードが歪んでいる → ブレード全体交換
  • 判断に迷う場合 → ブレード全体交換を推奨

ワイパーゴムだけの交換は経済的ですが、2代目N BOX(JF3/JF4)は特殊形状のため市販の替えゴムに互換性がない場合があります。

迷った場合はブレード全体を交換すると確実で、新しいワイパーの性能をしっかり発揮できるでしょう。

純正品よりも市販品の方が安価で高性能なものも多いので、ぜひ検討してみてくださいね。

JF3/JF4は特殊形状に注意

JF3やJF1など型式によって適合するサイズが異なる点に注意する

N BOXの型式によって適合するワイパーサイズは異なるため、正確な型式確認が必須です。

初代と2代目では運転席側のサイズが違うので、型式を間違えると適切なワイパーが選べません。

N BOXの型式によるワイパーサイズの違いは、以下のように整理できます。

  • 初代N BOX(JF1/JF2):運転席450mm/助手席430mm
  • 2代目N BOX(JF3/JF4):運転席480mm/助手席430mm
  • リアワイパーは両型式とも350mm(Aタイプ)

型式は車検証で確認できますが、わからない場合は発売時期でも判断できます。

初代N BOX(JF1/JF2)は2011年12月~2017年8月、2代目(JF3/JF4)は2017年9月以降に発売されました。

間違ったサイズを選ぶと拭き取り性能が低下するので、くれぐれも注意してくださいね。

型式発売期間運転席助手席
JF1/JF22011.12~2017.8450mm430mm
JF3/JF42017.9~現在480mm430mm

純正ワイパーかPIAAなどの市販品か比較検討する

N BOXのワイパー選びでは、純正品か市販品かの選択も重要なポイントとなります。

どちらにもメリット・デメリットがあり、自分の好みや使用環境によって最適な選択が変わってくるのです。

純正品と市販品それぞれの特徴を比較すると、次のようになります。

純正品のメリット純正品のデメリット
確実な適合性
安心感がある
ディーラーで入手可能
比較的高価
特殊形状で交換難易度高
撥水性能は一般的
市販品のメリット市販品のデメリット
比較的安価
高性能な撥水加工品あり
種類・デザイン豊富
カー用品店で入手可能
適合に不安がある
品質にばらつきあり
JF3/JF4のゴムだけ交換困難

市販品の中でもPIAAなどの信頼性の高いメーカー製品を選べば、純正品より高性能で長持ちするものも多いです。

雨の多い地域に住んでいる方や視界の良さにこだわる方は、撥水コーティング加工されたワイパーを検討するとよいでしょう。

予算と性能のバランスを考えて、あなたに合ったワイパーを選んでくださいね。

交換は自分でできるが正確な手順で行う

N BOXのワイパー交換は工具不要で自分でもできる簡単なメンテナンスです。

正しい手順を守れば10分程度で完了し、ディーラーに依頼するより経済的でもあります。

ワイパー交換の基本的な手順は、次のステップで行います。

  • エンジンを切りワイパーを作動位置に停止させる
  • ワイパーアームを静かに起こす
  • 固定部の爪を押してブレードを外す
  • 新しいワイパーを取り付け固定を確認
  • ワイパーアームを元に戻して動作確認

交換時はワイパーアームがガラスに勢いよく戻らないよう注意し、ガラスが割れないように気をつけましょう。

市販品のワイパーには取付方法の説明書が付いているので、それに従って作業するとスムーズです。

自分での交換に不安がある場合は、カー用品店での交換サービスを利用するのも良い選択ですよ。

ワイパーは定期的な交換で視界良好、安全運転をサポート!

N BOXの型式別ワイパーサイズ一覧とおすすめ製品3選

N BOXのワイパーは型式によってサイズが異なるため、正確な情報が必要です。

ここでは初代と2代目のN BOXに適合するワイパーサイズと、おすすめ製品を紹介します。

自分のN BOXに合うサイズを確認しましょう!

それぞれ詳しく解説します。

初代N BOX(JF1/JF2)に適合するワイパーサイズ

初代N BOX(JF1/JF2)は2011年12月から2017年8月まで販売されたモデルです。

このモデルに適合するワイパーサイズは運転席と助手席で異なるため、交換時には注意が必要です。

初代N BOXに適合するワイパー情報は以下の通りです。

  • 運転席側:450mm(Uタイプ)
  • 助手席側:430mm(Uタイプ)
  • リア:350mm(Aタイプ)
  • 標準装備:トーナメントタイプ

初代N BOXはトーナメントタイプのワイパーが標準装備されていましたが、フラットタイプにも交換可能です。

PIAAなどの市販品でも「呼番7」(運転席側)と「呼番6」(助手席側)を選べば適合します。

車検などでワイパーの形状が純正から変更されている場合もあるので、交換前に現在付いているタイプを確認するとよいでしょう。

呼番7(運転席)・6(助手席)

運転席側は450mm、助手席側は430mmを選ぶ

初代N BOXでは運転席側と助手席側でワイパーサイズが異なります。

運転席側は450mm、助手席側は430mmというサイズの違いに注意して購入する必要があります。

N BOXのワイパー選びでよくある間違いには以下のようなものがあります。

  • 運転席と助手席のサイズを同じと思い込む
  • 他車種用の規格外ワイパーを購入する
  • 左右を間違えて取り付ける
  • ミリ単位とインチ単位を混同する

おすすめの製品としては、耐久性に優れたPIAAのシリコンワイパー、コストパフォーマンスに優れたボッシュのエアロツインなどがあります。

雪の多い地域にお住まいの方は、冬用のスノーワイパーも用意しておくと安心でしょう。

交換時期の目安はブレード本体が約1年、ゴムのみなら半年くらいで考えておくといいですよ。

2代目以降(JF3/JF4)は運転席側480mm、助手席側430mmが適合する

2017年9月以降に発売された2代目N BOX(JF3/JF4)はワイパーサイズが変更されています。

特に運転席側が初代より30mm長くなったため、初代用のワイパーを付けると拭き残しが生じてしまいます。

2代目N BOXに適合するワイパー情報は以下の通りです。

  • 運転席側:480mm(Uタイプ)
  • 助手席側:430mm(Uタイプ)
  • リア:350mm(Aタイプ)
  • 標準装備:フラットタイプ

2代目N BOXは純正でフラットタイプのワイパーが装備されていますが、特殊形状のため市販のゴムだけの交換が難しい場合があります。

PIAAなどの市販品では「呼番8」(運転席側)と「呼番6」(助手席側)を選ぶことで適合します。

2代目N BOXでのワイパー交換は、ゴムだけよりもブレード全体の交換がおすすめです。

型式をしっかり確認して正しいサイズを選びましょう!

ワイパー交換を自分でする方法と必要な道具4ステップ

N BOXのワイパー交換は特別な工具がなくても自分で簡単にできるメンテナンスです。

ここでは交換に必要な準備と4つのステップに分けて解説していきます。

手順に沿って安全に交換作業を進めましょう!

それぞれのステップを詳しく見ていきましょう。

STEP1: 適合表で正確なサイズとタイプを確認する

N BOXのワイパー交換の第一歩は、適合表で正確なサイズとタイプを確認することです。

自分のN BOXの型式に合ったワイパーを選ばないと、拭き取り性能が低下する原因になります。

適合表を確認する際のポイントは以下の通りです。

  • 車検証で型式を確認する(JF1/JF2かJF3/JF4か)
  • 運転席と助手席のサイズの違いに注意
  • メーカーサイトやカー用品店の適合検索を活用
  • 呼番(サイズコード)を確認する

初代と2代目では運転席側のサイズが異なり、初代が450mm、2代目が480mmとなっています。

PIAAなどのメーカーサイトなら「呼番」と呼ばれるコードで簡単に検索できるため便利です。

わからない場合はカー用品店のスタッフに車検証を見せて相談すると確実ですよ。

カー用品店の適合検索が便利

STEP2: 純正ワイパーとの互換性を確認してからゴムを購入する

N BOXの純正ワイパーと市販品の互換性は重要なチェックポイントです。

特に2代目N BOX(JF3/JF4)の純正ワイパーは特殊形状のため、ゴムだけの交換が難しい場合があります。

互換性確認と購入時のポイントは以下の通りです。

  • 現在取り付けられているワイパーの形状を確認
  • トーナメントタイプかフラットタイプかチェック
  • 純正か市販品かを確認
  • 迷ったらブレード全体の交換を選択

初代N BOXは標準でトーナメントタイプですが、フラットタイプも装着可能です。

2代目N BOXは純正でフラットタイプが装着されていますが、市販のフラットタイプなら問題なく交換できます

安価なワイパーより品質の良いものを選ぶと、拭き取り性能や耐久性が向上して結果的にお得になりますよ。

STEP3: 取り付け方法を理解して適切に交換する

N BOXのワイパー交換は基本的な手順を守れば、簡単に自分でできる作業です。

フロントガラスを傷つけないようにしながら、正確に作業を進めることが大切です。

ワイパー交換の具体的な手順は次の通りです。

  • エンジンを切り、ワイパーを作動位置に停止させる
  • ワイパーアームを静かに起こす(ガラスに当てない)
  • 固定部の爪を押して古いワイパーを外す
  • ワイパーブレードとアームが正しく組み合わさるよう向きに注意
  • カチッと音がするまでしっかり固定する

ワイパーを外す際は爪を押す向きに注意し、無理な力をかけずに慎重に行います。

新しいワイパーには取り付け方法の説明書が付いているので、それに従って作業するとスムーズです。

自信がない場合は、カー用品店やガソリンスタンドでの交換サービスを利用するのも良い選択ですよ。

無理な力をかけない

STEP4: 取り付け後に動作確認をして拭き残しがないか確認する

N BOXのワイパー交換完了後は、必ず動作確認をして問題なく機能するか確認しましょう。

正しく取り付けられていないと、拭き残しが生じたりワイパーが外れたりする危険があります。

動作確認の手順としては次のポイントをチェックします。

  • ワイパーがしっかり固定されているか確認
  • ウォッシャー液を吹きかけて作動確認
  • 拭き残しがないか全体をチェック
  • 異音や振動がないか確認

どんなに高品質なワイパーでも、取り付けが不適切だと性能を発揮できません。

拭き残しを発見した場合は、ブレードの角度を微調整するか、取り付け方法を再確認してみましょう。

交換したばかりのワイパーでも拭き取り性能に問題があれば、購入店に相談してみるのがおすすめです。

安全運転のために定期的なワイパー交換を忘れずに!

N BOXのワイパーゴム交換で知っておくべき注意点

N BOXのワイパーを長く快適に使うためには、いくつかの重要な注意点があります。

特に2代目N BOXは純正ワイパーの形状特徴や交換時期の目安など、知っておくべきポイントがあります。

知っておくと安心なポイントをチェックしましょう!

それでは、これらの注意点を詳しく見ていきましょう。

2代目N BOX(JF3/JF4)の純正ブレードは特殊形状で注意が必要

2代目N BOX(JF3/JF4)の純正ワイパーブレードは特殊な形状を採用しています。

この特殊形状のため、純正ブレードのゴムだけを市販品に交換するのが難しい場合があるのです。

2代目N BOXの純正ワイパーに関する注意点は以下の通りです。

  • 特殊形状のため市販ゴムだけの交換が困難
  • 互換性のないゴムを付けると拭き取り性能低下
  • ゴムだけ交換したい場合は純正品が確実
  • ブレード全体の交換なら市販品も問題なし

2代目N BOXで純正ワイパーのゴムだけを交換したい場合は、ディーラーで純正の替えゴムを購入するのが確実です。

しかし、コストや性能を考えるとブレード全体を市販品に交換する方が経済的で高性能な場合が多いです。

ブレード全体を交換する場合は特殊形状の心配はないので、お好みのメーカー製品を選べますよ。

ゴムだけの交換は純正品推奨

品質にこだわるならPIAAなど信頼性の高いメーカー製品を選ぶ

ワイパーは安全運転を支える重要なパーツなので、品質の良い製品を選ぶことが大切です。

PIAAやボッシュなど信頼性の高いメーカー製品は、耐久性や拭き取り性能に優れています。

高品質ワイパーのメリットは以下のような点が挙げられます。

  • 優れた撥水性能で視界が向上
  • 耐久性が高く長持ち
  • 静粛性が高く快適なドライブをサポート
  • 拭き残しが少なく安全性向上

高品質のワイパーは初期費用は高めですが、長持ちするため結果的にコストパフォーマンスに優れています。

特にPIAAのシリコンコートワイパーは撥水効果が高く、雨の多い地域や高速道路をよく走行する方におすすめです。

格安ワイパーは初期費用は安くても耐久性に劣るので、長い目で見れば高品質製品の方がお得かもしれませんね。

ワイパーゴムが劣化しているサインと交換時期の目安

ワイパーは定期的なメンテナンスが必要な消耗品で、劣化すると安全運転に支障をきたします。

劣化のサインを見逃さず、適切なタイミングで交換することが大切です。

ワイパーの劣化サインには次のようなものがあります。

  • 拭き取り後に筋が残る
  • 拭き残しが目立つ
  • ビビリ音や異音がする
  • ゴムにひび割れや変形がある
  • ワイパーの動きがスムーズでない

交換時期の一般的な目安は、ブレード全体で約1年、ゴムのみなら約半年程度と言われています。

ただし使用環境によって劣化の進行度は異なり、直射日光の強い地域や排気ガスの多い環境では早く劣化します。

少しでも視界に影響があると感じたら、安全のためにすぐに交換することをおすすめします。

自分でできない場合はカー用品店で交換してもらう選択肢もある

N BOXのワイパー交換は基本的に自分でもできる作業ですが、不安がある場合はプロに任せる選択肢もあります。

カー用品店やガソリンスタンドでは専門スタッフが適切に交換してくれるサービスを提供しています。

プロに交換してもらうメリットには以下のようなものがあります。

  • 適合サイズに関する相談ができる
  • 確実な取り付けで安心
  • 作業中のガラス破損などのリスクがない
  • メンテナンスオプション加入で工賃無料の場合も

オートバックスなどのカー用品店では、メンテナンスオプションに加入すると交換工賃が無料になるサービスもあります。

工賃は一般的に運転席・助手席で税込220円~330円程度と比較的リーズナブルです。

忙しい方や自分での作業に不安がある方は、専門店での交換サービスを利用するのも良い選択ですよ。

安全第一!定期的な交換で快適なドライブを!

N BOXのワイパー交換についてよくある質問

N-BOXのワイパー交換方法を教えてください

N-BOXのワイパー交換は工具不要で簡単にできます。ワイパーアームを立て、固定部の爪を押しながらブレードを外します。新品を取り付ける際は「カチッ」と音がするまで押し込むだけですよ。自信がない方はカー用品店での交換がおすすめです。

NBOXのワイパーゴムの純正サイズはどのくらいですか?

N-BOXの純正ワイパーゴムのサイズは、初代(JF1/JF2)では運転席側が450mm、助手席側が430mmとなっています。2代目(JF3/JF4)では運転席側が480mm、助手席側が430mmです。リアは両モデルとも350mmとなっているでしょう。

NBOXのワイパーの適合表はどこで確認できますか?

N-BOXのワイパー適合表はカー用品店の公式サイトやワイパーメーカーのサイトで簡単に確認できます。車検証の型式指定番号と類別区分番号があれば、オートバックスなどのワイパー適合検索で調べられますね。

NBOXのワイパーブレードのサイズはどうなっていますか?

N-BOXのワイパーブレードサイズは、初代(JF1/JF2)では運転席側450mm・助手席側430mm、2代目(JF3/JF4)では運転席側480mm・助手席側430mmです。いずれもUタイプの固定方式となっていますよ。

N-BOXのワイパーブレード交換の目安はいつですか?

N-BOXのワイパーブレードは1年に1度の交換が目安です。拭きムラやビビリ音が発生したらブレードごと交換が必要かもしれません。ワイパーゴムのみなら半年に1度の交換がおすすめですよ。定期的な交換で安全運転を心がけましょう。

N-BOX JF3のワイパーゴムの適合表はありますか?

N-BOX JF3のワイパーゴム適合表はワイパーメーカーの公式サイトで確認できます。ただし、JF3の純正ブレードに対応する替えゴムは特殊形状のため、市販品では適合が少ないことがあります。ディーラーや専門店に相談するとよいでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

masterのアバター master 代表取締役

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次