【車内スペースを有効活用】N BOXルーフキャリアおすすめ完全ガイド!旧型JF1から新型まで

【車内スペースを有効活用】N BOXルーフキャリアおすすめ完全ガイド!旧型JF1から新型まで
  • N BOXに荷物を積みたいけど室内スペースが足りない
  • キャンプ道具をたくさん持っていきたいがN BOXに入りきらない
  • INNOとTERZOどちらのルーフキャリアがN BOXに合うか迷っている
  • JF1/JF3の違いでルーフキャリアの選び方が変わるのか知りたい
  • N BOX用の純正ルーフキャリアと中古品の選び方がわからない

こんな悩みがありませんか?

N BOXは室内が広いけど、キャンプや旅行に行くとやっぱり荷物が入りきらない…。ルーフキャリアを付けたいけど、どれを選べばいいかわからなくて困っています。

コンパクトなN BOXは使い勝手が良い反面、大きな荷物や家族でのお出かけ時には収納スペースが足りなくなります。INNOやTERZOなど様々なメーカーがありますが、純正品と比べてどれを選べば良いのか、取り付け方法も含めて悩みますよね。

そこで今回はN BOXにぴったりのルーフキャリアのおすすめ5選と、純正品・中古品の選び方について詳しく解説していきます。

この記事を読むことでわかること
  • N BOXに最適なルーフキャリアの種類と選び方
  • INNOとTERZOの違いと、それぞれのメリット
  • JF1/JF3モデル別の取り付け方法と注意点

この記事を読めば、N BOXのモデルに合ったルーフキャリアの選び方がわかり、キャンプや旅行での荷物の積載問題を解決できます。また、オートバックスでの取り付け方法や、純正品と中古品それぞれのメリット・デメリットについても理解できるようになります。

N BOXの限られた車内スペースを最大限に活用して、もっと快適なカーライフを送りましょう!

型式形状フックステーバー
新型N-BOX
JF5/JF6
スクエア
新型N-BOX
JF5/JF6
エアロ

*2本必要
旧型N-BOX
JF3/JF4
スクエア
旧型N-BOX
JF3/JF4
エアロ
*2本必要
目次

N BOXにおすすめのルーフキャリア5選と純正・中古選びのポイント

N BOXにルーフキャリアを取り付けると、車内のスペースを気にせず荷物を積載できます。

あなたのN BOXをもっと便利に使いこなそう!

INNOとTERZOのルーフキャリアの特徴を比較する

ルーフキャリアはメーカーによって特徴が異なるため、自分の使い方に合わせて選ぶことが大切です。

N BOXに取り付けるルーフキャリアは、主にINNOとTERZOの二大メーカーが人気を集めています。

実際に、ルーフキャリアを検討している方は以下のような点を比較してみるといいでしょう。

  • スクエアバータイプが安くて使いやすい
  • エアロバータイプは風切り音が静か
  • 新型と旧型でベース選びが異なる

スクエアバータイプは価格が安くて使いやすい

スクエアバータイプは断面が四角形のシンプルな形状で、価格が比較的安いことが特徴です。

エアロバーと比べるとだいたい半額以下の価格で購入できるので、コストを抑えたい方におすすめです。

INNOではINB127、TERZOではEB2などのモデルが人気で、どちらも取り付けが簡単にできます。

さらに、汎用性も高いので様々なアタッチメントを付けやすく、初めてルーフキャリアを使う方にも適しています。

ベースセットは車種専用

エアロバータイプは風切り音が少なく走行音が静か

エアロバータイプは空力設計されており、走行中の風切り音が少ないのが大きな魅力です。

形状が流線型になっているため、高速走行時の騒音が気になりにくいという利点があります。

また、見た目もスタイリッシュでカッコいいので、車のデザイン性を重視する方に人気があります。

INNOではXB130、TERZOではEB92ABなどのモデルが代表的で、長距離ドライブの多い方におすすめです。

ただし価格はスクエアバーより高くなるので、予算と静粛性のバランスを考えて選びましょう。

新型と旧型N BOXでベースの選び方が異なる

N BOXの型式によって適合するルーフキャリアが異なるため、購入前に確認が必要です。

新型N BOX(JF5/JF6)と旧型N BOX(JF3/JF4、JF1/JF2)では、取り付けに必要なパーツが違います。

INNOでは、新型・旧型どちらもフックはK169を使いますが、ホルダーや取付位置が異なるのでご注意ください。

TERZOも同様に、新型には「EH471」、旧型JF3/JF4には「EH429」というように専用のホルダーが必要です。

購入前には必ず車種の適合表を確認し、間違いのないようにしましょう。

型式形状フックステーバー
新型N-BOX
JF5/JF6
スクエア
新型N-BOX
JF5/JF6
エアロ

*2本必要
旧型N-BOX
JF3/JF4
スクエア
旧型N-BOX
JF3/JF4
エアロ
*2本必要

N BOXのルーフキャリアをキャンプで使う3つのメリット

N BOXにルーフキャリアを取り付けると、キャンプでの使い勝手が格段に向上します。

荷物の積載スペースが限られる軽自動車でも、ルーフを活用することで快適なキャンプが楽しめるのです。

キャンプ好きの方にとって、以下のようなメリットは大きな魅力となるでしょう。

  • 大型荷物をスマートに収納
  • 旧型モデルにも取り付け可能
  • 車内スペースを快適に活用

大型荷物や長尺物をスマートに収納できる

キャンプ用品はかさばるものが多く、N BOXの室内だけでは限界があります。

テントやタープ、チェア、テーブルなどの大型アイテムをルーフに載せることで、車内はゆったり使えます。

特に長尺物は室内では収納しづらいですが、ルーフキャリアを使えば簡単に運べるようになります。

INNOのルーフデッキ(INA510)なら、コンテナボックスごと固定できるので荷物の出し入れも楽になりますよ。

雨の心配がある場合は、キャリアボックスを選べば荷物を濡らさずに運べるので安心です。

JF1のような旧型モデルにも取り付け可能

N BOXの古いモデルでも、適合するルーフキャリアを選べば問題なく使用できます。

JF1/JF2の旧型N BOXにはINNOのK169フックとINSUTステー、TERZOのEH429ホルダーなどが対応しています。

中古で購入したJF1シリーズのN BOXでも、専用のベースキャリアを選べばしっかり固定できるので安心です。

オートバックスなどでも旧型モデル用のキャリアセットを取り扱っており、適合表で確認すれば間違いありません。

ネット通販でも旧型N BOX用のセットが販売されているので、気軽に探してみることをおすすめします。

車内スペースをフルに活用して快適に過ごせる

ルーフキャリアを使えば、車内スペースを荷物ではなく人のために使えるようになります。

かさばるキャンプ用品をルーフに載せることで、車内はリラックスできる空間として活用できるでしょう。

また、車中泊をする際にも荷物に邪魔されずに広々と使えるので、快適な睡眠環境を確保できるメリットがあります。

さらに、ルーフキャリアを使うことで帰りの荷物整理も簡単になり、汚れたアイテムを分けて収納できます。

家族でのキャンプなら、子供のスペースも確保できるので、長時間のドライブでもストレスが軽減されますよ。

型式形状フックステーバー
新型N-BOX
JF5/JF6
スクエア
新型N-BOX
JF5/JF6
エアロ

*2本必要
旧型N-BOX
JF3/JF4
スクエア
旧型N-BOX
JF3/JF4
エアロ
*2本必要

INNOルーフキャリアの選び方とおすすめ4選

INNOのルーフキャリアは種類が豊富で、用途に合わせた選択肢が多いのが魅力です。

N BOXに取り付ける際は、まずベースキャリアが車種に適合しているかを確認することが重要です。

それでは、INNOルーフキャリアの選び方のポイントと、おすすめ商品を見ていきましょう。

  • ベースキャリアは車種専用を選ぶ
  • ルーフボックスは防水性が重要
  • 中古品は適合車種を必ず確認
  • キーロック付きで安心感アップ

ベースキャリアは車種専用のものを選ぶ

INNOのルーフキャリアを選ぶ際は、まず車種専用のベースキャリアを選ぶことが最も重要です。

N BOXの新型(JF5/JF6)では、フックK169、ステーINSUT、バーINB127の組み合わせが基本となります。

旧型N BOX(JF3/JF4)も同じく、フックK169、ステーINSUT、バーINB127の組み合わせで取り付け可能です。

エアロバータイプを選ぶ場合は、ステーがXS250、バーがフロント・リア共にXB130になる点に注意してください。

他社製品との互換性はないため、すべてINNO製品で揃えることをおすすめします。

他社製品の併用はNG

ルーフボックスは防水性に優れたものがおすすめ

キャンプや旅行で荷物を安全に運ぶなら、防水性の高いルーフボックスがおすすめです。

INNOの「ルーフボックス320 BRM320MBK」は、雨や雪でも荷物を濡らさず運べる高い防水性が魅力です。

N BOXに適したコンパクトなサイズながら、スキーなら4〜8台、スノーボードなら4台を積載できる容量があります。

また、左右両開きになっているため、車のどちら側からも荷物の出し入れが簡単にできる使いやすさがポイントです。

シンプルなスクエアデザインは、N BOXの角型ルーフに見た目も調和して全体的にバランスが良くなります。

メリットデメリット
左右両開きで使いやすい
スタイリッシュな見た目
薄型で駐車場に入れやすい
シンプルなデザイン
本体がやや重たい(17kg)
薄い分積載量が少なめ
燃費が悪くなりやすい
価格が高め

中古品を選ぶ際は適合車種を必ず確認する

予算を抑えたい場合は中古のルーフキャリアも選択肢ですが、適合車種の確認が絶対に必要です。

INNOの中古ルーフキャリアを購入する際は、N BOXの型式(JF1/JF2、JF3/JF4、JF5/JF6)に合うか確認しましょう。

特にフックやステーは車種専用設計のため、間違えると取り付けができなかったり、走行中に外れる危険性があります。

オークションやフリマアプリで購入する場合は、出品者に適合表での確認を依頼するのが安心です。

また、中古品は使用状況が異なるため、ボルトやナットの欠品がないか、錆や変形がないかも注意深くチェックしてください。

キャリアボックスはキーロック付きで安心感がある

ルーフボックスを選ぶ際は、セキュリティ面も考慮して、キーロック機能付きの製品がおすすめです。

INNOの多くのルーフボックスにはキーロックが標準装備されており、荷物の盗難リスクを軽減できます。

レジャー先で車から離れる時も、貴重品をルーフボックスに入れておけば安心して過ごせるでしょう。

また、鍵の紛失に備えて、予備の鍵を別の場所に保管しておくことも忘れないようにしましょう。

INNOのルーフデッキ100(INA510)は軽自動車向けにちょうどいいサイズで、コスパも良いのでぜひ検討してみてください。

型式形状フックステーバー
新型N-BOX
JF5/JF6
スクエア
新型N-BOX
JF5/JF6
エアロ

*2本必要
旧型N-BOX
JF3/JF4
スクエア
旧型N-BOX
JF3/JF4
エアロ
*2本必要

TERZOルーフキャリアの取り付け方法と注意点3つ

TERZOのルーフキャリアは自分で取り付けることも可能ですが、確実に固定するコツがあります。

安全面を考慮すると専門店での取り付けもおすすめですが、DIYでも正しい手順で行えば問題ありません。

TERZOルーフキャリアの取り付け方法と、押さえておくべき注意点を紹介します。

  • 専門店での取り付けが安心
  • DIYには専用工具と補助者が必要
  • 取り付け後の固定確認が重要

オートバックスなどの専門店で取り付けを依頼する

ルーフキャリアの取り付けを確実に行いたい場合は、専門店に依頼するのが最も安心です。

オートバックスやイエローハットなどのカー用品店では、専門スタッフが適切な位置に取り付けてくれます。

工賃は店舗によって異なりますが、基本的に5,000円〜10,000円程度で、1時間以内で終わることが多いです。

専門店では、取り付け後の注意点や使用上のアドバイスももらえるので、初めての方は特におすすめです。

車種に合った適切なルーフキャリアの選定から相談できるので、セット購入するなら一緒に取り付けも依頼しましょう。

DIYの場合は専用工具と補助者を用意する

自分でTERZOのルーフキャリアを取り付ける場合は、専用工具と2人以上で作業するのが基本です。

取り付けには六角レンチなどの工具が必要で、これらはTERZOのキャリアセットに同梱されています。

作業の大まかな流れは、まずベースフットにホルダーを取り付け、バーを差し込んで仮組みします。

次に、車のルーフに傷がつかないよう養生テープで保護し、説明書通りの位置に配置して固定します。

最後に、左右のはみ出しが均等になるようにバーを調整し、ボルトをしっかり締めれば完成です。

説明書をよく読むこと

取り付け後の固定具合をしっかり確認する

ルーフキャリアの取り付けが完了したら、必ず固定具合を入念にチェックすることが重要です。

ホルダーがルーフの溝にきちんとはまっているか、ボディへの金具の引っかかりは適切かを確認しましょう。

バーを手で揺すってみて、グラつきがないかどうかも確認します。

また、最初の走行後(100km程度走った後)に再度ボルトの緩みがないかチェックして、必要に応じて増し締めしましょう。

TERZOのルーフバスケット「スマートスタイル EA319」は、N BOXに似合うデザインで取り付けも比較的簡単なのでおすすめですよ。

型式形状フックステーバー
新型N-BOX
JF5/JF6
スクエア
新型N-BOX
JF5/JF6
エアロ

*2本必要
旧型N-BOX
JF3/JF4
スクエア
旧型N-BOX
JF3/JF4
エアロ
*2本必要

JF1/JF3用純正ルーフキャリアの選び方3つのポイント

N BOXの純正ルーフキャリアは、ホンダが公式に販売している安心感のある商品です。

専用設計なので取り付けの際のフィット感が抜群で、車本来のデザインとの調和も考慮されています。

JF1やJF3などの型式別に純正ルーフキャリアを選ぶ際のポイントを見ていきましょう。

  • ホンダ純正品は保証がある
  • 適合表で型番を確認する
  • 価格は高いがフィット感が抜群

ホンダ純正品は保証がついて安心できる

ホンダの純正ルーフキャリアを選ぶ最大のメリットは、メーカー保証がついていることです。

純正品には通常1年間の保証期間があり、万が一の不具合時にもホンダディーラーで対応してもらえます。

また、純正品は厳しい品質基準をクリアした製品なので、安全性や耐久性においても信頼性が高いのが特徴です。

ディーラーで購入すれば、その場で取り付けてもらえるので、面倒な作業を自分でする必要もありません。

純正品なら「この車種に合うのか」という心配もなく、安心して使用できるのが大きな魅力ですね。

適合表を確認して正確な型番を選ぶ

純正ルーフキャリアを選ぶ際は、必ずホンダの適合表で型番を確認することが重要です。

旧型のJF1/JF2系N BOXには、H23.12~H29.9の期間に製造された車両専用の型番があります。

JF3/JF4系については、H29.9~R5.10の期間の車両に対応した専用型番を選びましょう。

最新のJF5/JF6系は、R5.10~以降の車両に合わせた純正キャリアが用意されています。

購入前にはディーラーやホンダアクセスのウェブサイトで、自分の車の型式と年式に合った商品を確認してくださいね。

型式と年式の確認必須

純正品は価格が高いがフィット感が抜群

純正ルーフキャリアは、サードパーティ製品と比べると価格が高い傾向にあります。

しかし、その分N BOXのボディラインに完璧にフィットするよう設計されているのが大きな特徴です。

ルーフの形状に合わせて作られているため、取り付けた際の見た目も美しく、違和感がありません。

また、風切り音なども考慮された設計となっているため、高速走行時の静粛性も確保されています。

長く使うことを考えると、多少価格が高くても純正品の方が満足度は高くなることも多いので、よく検討してみましょう。

型式形状フックステーバー
新型N-BOX
JF5/JF6
スクエア
新型N-BOX
JF5/JF6
エアロ

*2本必要
旧型N-BOX
JF3/JF4
スクエア
旧型N-BOX
JF3/JF4
エアロ
*2本必要

ルーフキャリアの種類別おすすめ活用法4選

ルーフキャリアには様々な種類があり、それぞれに適した使い方があります。

N BOXに取り付けたルーフキャリアの活用法を、タイプ別に詳しく見ていきましょう。

目的に合わせて最適なルーフキャリアを選べば、N BOXの活用範囲がグッと広がりますよ。

  • キャンプ用品はルーフボックスで
  • 長尺物はルーフラックがおすすめ
  • INNOのINA510は使いやすい
  • TERZOのベースは取り付けが簡単

キャンプ用品はルーフボックスで雨から守る

キャンプ用品を運ぶなら、防水性に優れたルーフボックスの使用がおすすめです。

テントやシュラフなど、濡れると使い物にならないアイテムも、ルーフボックスなら安心して運べます。

キーロック付きの製品なら、キャンプ場で車を離れる際も盗難の心配が少なく、安心して過ごせるでしょう。

INNOの「ルーフボックス320 BRM320MBK」は、N BOXに適したサイズで、使い勝手も良いモデルです。

左右両開きタイプなので、どちら側からでも荷物の出し入れができる便利さも魅力ですね。

長尺物はルーフラックでしっかり固定する

サーフボードやカヌーなどの長いアイテムを運ぶ場合は、ルーフラックが最適です。

ルーフラックは平面状の構造で、ストラップやネットで様々な形状の荷物をしっかり固定できます。

また、ルーフボックスと比べて価格が安いのも大きなメリットの一つです。

ただし、雨の日は荷物が濡れるので、防水カバーや防水バッグでの保護を忘れないようにしましょう。

TERZOの「ルーフバスケット スマートスタイル EA319」は、N BOXのサイズに合った人気モデルで、デザイン性も高いですよ。

INNOのINA510はコンパクトで使いやすい

INNO製の「ルーフデッキ 100 INA510」は、N BOXのような軽自動車に最適なルーフラックです。

コンパクトなサイズながら、キャンプ用のコンテナボックスをすっぽり載せられる実用性があります。

アルミボディでサビに強く、流行のオーバーランダースタイルが楽しめるのも大きな魅力です。

ベースキャリアにワンタッチで装着できるので、必要な時だけ付けるという使い方も簡単にできます。

デザイン性と機能性を兼ね備えた製品なので、N BOXのカスタムを楽しみたい方におすすめですよ。

TERZOのベースセットは取り付けが簡単

TERZOのベースキャリアセットは、説明書が分かりやすく、初心者でも取り付けやすい設計になっています。

N BOXの旧型JF1/JF2用には、ホルダーEH400、フットEF14BL、バーEB1の組み合わせが適合します。

新型JF3/JF4用には、ホルダーEH429、フットEF14BL、バーEB2などのセットが人気です。

工具も付属されているので、別途用意する必要がなく、手軽に作業を始められます。

オンラインショップでも手に入りやすく、セット販売されているものも多いので、探しやすいのも魅力のひとつです。

型式形状フックステーバー
新型N-BOX
JF5/JF6
スクエア
新型N-BOX
JF5/JF6
エアロ

*2本必要
旧型N-BOX
JF3/JF4
スクエア
旧型N-BOX
JF3/JF4
エアロ
*2本必要

N BOXルーフキャリア取り付け時の注意点と対策5つ

ルーフキャリアを安全に使用するためには、取り付け時の注意点を押さえておくことが重要です。

N BOXに限らず、ルーフキャリアの不適切な取り付けや使用は事故の原因になることもあります。

ここでは、N BOXに安全にルーフキャリアを取り付けるための注意点を説明します。

  • 最大積載量を守る
  • キャリアボックスはしっかり固定
  • 取り付け位置に注意
  • オートバックスで相談
  • 中古品は状態をチェック

最大積載量を超えないように荷物を積む

ルーフキャリアには最大積載量が設定されているため、それを超える荷物を載せないことが重要です。

一般的にN BOXのルーフキャリアの最大積載量は30kg程度で、これはベースキャリア自体の重量を除いた値です。

ルーフボックスを使用する場合は、ボックス自体の重量(15~20kg程度)も考慮する必要があります。

最大積載量を超えると、走行安定性の低下や、キャリアの破損、最悪の場合は走行中の落下事故につながる恐れがあります。

重い荷物を載せる場合は、なるべく低い位置に重心がくるように配置するのもポイントです。

最大積載量は厳守

キャリアボックスは適切に固定して落下を防ぐ

ルーフボックスなどのアタッチメントは、確実に固定することが安全のために欠かせません。

取り付けの際は説明書に従い、すべてのボルトやクランプを均等に、指定のトルクで締め付けましょう。

特に初めて使用する際は、走行前に何度も固定具合を確認し、少し走った後にも増し締めをするのがおすすめです。

また、ルーフボックス内の荷物もしっかり固定し、急ブレーキ時に中で動かないようにすることも大切です。

INNOやTERZOの製品には、荷物固定用のストラップが付属していることが多いので、積極的に活用しましょう。

取り付け位置はマニュアル通りに調整する

ルーフキャリアの取り付け位置は、説明書の指示通りに正確に調整することが重要です。

N BOXの場合、前後のバーの間隔は通常700mm程度に設定されていますが、製品によって異なる場合があります。

位置がずれていると、走行時の風圧による負荷が不均等にかかり、キャリアの変形や破損につながる恐れがあります。

また、左右の出っ張りも均等になるよう調整し、バーやフットの位置が左右対称になっているか確認しましょう。

取り付け後は定期的に位置ずれがないかチェックし、必要に応じて再調整するのも忘れないでください。

オートバックスで相談すると安心できる

ルーフキャリア選びに迷ったら、オートバックスなどの専門店で相談するのがおすすめです。

専門店には豊富な知識を持ったスタッフがいるため、N BOXに最適なルーフキャリアを提案してもらえます。

製品の購入から取り付けまで一貫して依頼できるので、初心者でも安心して使い始めることができるでしょう。

オートバックスでは、様々なメーカーの製品を比較検討できるのも大きな利点です。

また、何か問題があった場合のアフターフォローも期待できるので、トラブル時も安心ですね。

中古品は状態をしっかり確認してから購入する

中古のルーフキャリアを購入する場合は、使用状態を入念にチェックする必要があります。

特に金属部分の腐食や亀裂、ボルトの緩みや紛失、樹脂部品の劣化などをしっかり確認しましょう。

ネットでの購入時は、細部の写真を要求したり、不明点は質問したりして、状態を把握することが大切です。

また、付属品の有無も重要なポイントで、鍵やボルト、専用工具などが揃っているか確認するようにしましょう。

中古品でも、メーカーやモデルによっては純正部品が入手できる場合もあるので、事前に調べておくと安心です。

しっかり確認して安全に使おう!

型式形状フックステーバー
新型N-BOX
JF5/JF6
スクエア
新型N-BOX
JF5/JF6
エアロ

*2本必要
旧型N-BOX
JF3/JF4
スクエア
旧型N-BOX
JF3/JF4
エアロ
*2本必要

N BOX ルーフキャリア おすすめでよくある質問

nbox ルーフキャリア おすすめのブランドは何ですか?

N BOXには「INNO(イノー)」と「TERZO(テルッツォ)」の2ブランドがおすすめです。どちらも新型(JF5/JF6)と旧型(JF3/JF4)に対応した専用設計で、スクエアバーとエアロバーのタイプが選べるため、用途や予算に合わせて選択できますよ。

nbox ルーフキャリア 純正品はありますか?

本田技研工業株式会社から純正のルーフキャリアは販売されていませんが、サードパーティ製のINNOやTERZOが車種専用設計されているため安心して使用できます。どちらもN BOXの車種に合わせた専用のフックやホルダーを使用するので、安全に取り付けられるでしょう。

nbox ルーフキャリア 取り付けの難易度はどうですか?

N BOXへのルーフキャリア取り付けは初級レベルの作業で、30分程度で完了します。説明書通りに進めれば比較的簡単ですが、ベースフットの位置決めや左右均等の調整が重要です。TERZO製品の場合、説明書には2人作業推奨と記載されていますね。

nbox ルーフキャリア innoの特徴は何ですか?

INNOのN BOX用ルーフキャリアは、新旧モデル(JF5/JF6・JF3/JF4)に同一パーツで対応できる利便性が魅力です。ルーフボックスはBRM320が人気で、INNO最薄サイズながら250Lの大容量を誇ります。また、オーバーランダースタイルのルーフデッキINA510も軽自動車に最適なサイズで人気がありますよ。

nbox ルーフキャリア オートバックスで購入するメリットはありますか?

オートバックスではN BOX専用の「キャリア取り付け工賃コミコミセット」が販売されており、ルーフボックスと車種別ベースキャリア、取り付け工賃がセットになっています。自分で取り付ける自信がない方でも安心して利用できる点が大きなメリットです。専門知識を持ったスタッフによる確実な取り付けが保証されますね。

nbox ルーフキャリア 中古で購入する際の注意点は?

中古のルーフキャリアを購入する際は、必ずN BOXの年式と型式に適合するか確認してください。特に取付フックやホルダーは車種専用設計なので、JF1/JF2、JF3/JF4、JF5/JF6それぞれに適合するものを選ぶ必要があります。また、経年劣化による金具の緩みやサビがないかもチェックすることをお勧めします。

本田技研工業株式会社のN BOXに最適なルーフボックスはどれですか?

本田技研工業株式会社のN BOXには、INNOのBRM320かTERZOのエアロクロスライダーがおすすめです。BRM320は最薄サイズで立体駐車場にも入りやすく、エアロクロスライダーは車との一体感あるスタイリッシュなデザインが特徴。どちらもN BOXの小さめボディに見た目のバランスがよく、実用性も高いことから人気を集めています。

N-BOXの内装についてのおすすめ記事

N-BOXの電装についてのおすすめ記事

N-BOXの外装についてのおすすめ記事

N-BOXの消耗品についてのおすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

masterのアバター master 代表取締役

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次